
重要なお知らせ | 東京都荒川区・北区、横浜市鶴見区が新たに自社便お届け… |
坂ノ途中OnlineShopのご利用、ありがとうございます。
2022年2月7日(月)より、東京都荒川区・北区、横浜市鶴見区で、坂ノ途中の自社便配達がはじまります。
坂ノ途中から直接にお野菜をお届けする自社便。温度管理や取り扱いに細心の注意を払って、専門のスタッフがお野菜をやさしくお手元まで運びます。
スタッフと直接、お野菜のおいしい召し上がり方、保存のしかた、お届けスケジュールなどのご相談もいただけます。そして配送料も、ヤマト便より少しお安くなります。ご検討くださいませ。
自社便配達の料金と配達曜日
・配達料金:500円(税込) ※通年、同一料金です
・配達エリアと配達曜日は以下の通りです
配達エリア | 配達曜日 | 配達開始日 |
東京都荒川区 | 月曜日 | 2月7日から |
東京都北区 |
月曜日 |
2月7日から |
横浜市鶴見区 | 水曜日 | 2月9日から |
自社便配達のお申し込み方法
・自社便でのお届けをご希望されるお客さまは、ご注文時に【配送方法】の指定で自社便をお選びください。
・すでにご利用中のお客さまは、マイページの 定期宅配のお届けスケジュール>定期宅配の設定を変更する> お届け曜日を変更する からご変更いただけます。
・もしくは、お電話(/受付時間 10:00~15:00)あるいはお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
ご利用をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

3種の乳酸菌
(ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌)が
整腸効果を発揮します。
乾燥酵母(ビール醸造に使うビール酵母を乾燥したもの)は、
乳酸菌の増殖に必要な栄養成分
(ビタミンB群、アミノ酸、核酸、食物繊維等)を含んでおり、
乳酸菌の発育促進に効果を発揮します。
ビタミンB1・B2を配合しています。
■使用上の注意
1.次の人は、服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
医師の治療を受けている人
2.次の場合は、服用を中止し、この文書をもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
1カ月位服用しても症状の改善がみられない場合
■効能・効果
・整腸(便通を整える)
・便秘
・腹部膨満感
・軟便
■用法・用量
下記の分量を1日3回、食後に服用してください。
年齢:1回量
・15歳以上:6錠
・11歳以上~15歳未満:4錠
・8歳以上~11歳未満:3錠
・5歳以上~8歳未満:2錠
・5歳未満の乳幼児:服用しないでください。
■成分・分量
本剤は18錠(15歳以上の成人1日量)中に次の成分を含んでいます。
成分:分量
ビフィズス菌:40mg
ラクトミン(フェカリス菌):40mg
ラクトミン(アシドフィルス菌):40mg
乾燥酵母:2025mg
チアミン硝化物(硝酸チアミン):1.125mg
リボフラビン(ビタミンB2):2.25mg
添加物として乳糖水和物、ステアリン酸Mg、無水ケイ酸を含有。
※本製剤は味・色・においに多少の変動がある場合もありますが、服用に差し支えありません。
■保管および取扱上の注意
・直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。特に高温な所(例えばガスストーブ、ガスレンジ周辺)での保管は結露発生防止のためおさけください。
・小児の手のとどかない所に保管してください。
・誤用をさけ、品質を保持するために、他の容器に入れ替えないでください。
・ビンのキャップのしめ方が不十分な場合、湿気などにより品質に影響を与える場合がありますので、服用のつどキャップをよくしめてください。
・本剤は、水濡れにより褐色に変化しますので水滴をおとしたり濡れた手で触れないようご注意ください。
・使用期限をすぎた製品は服用しないでください。
・ビンの中の詰め物は、開栓後は捨ててください。
・本剤の容器はガラス製ですので、取扱いにご注意ください。
【原産国】
日本
【問い合わせ先】
会社名:アサヒグループ食品株式会社「お客様相談室」
電話:0120-63-0611
受付時間:10:00~17:00 (土、日、祝日を除く)
【製造販売元】
会社名:アサヒグループ食品株式会社
住所:東京都渋谷区恵比寿南2-4-1
【商品区分】
「指定医薬部外品」
【文責者】
株式会社ファインズファルマ
舌古 陽介(登録販売者)
【連絡先】
電話:052-893-8701
受付時間:月~土 9:00~18:00
(祝祭日は除く)



READ
スタッフレシピ
2022/02/14
柑橘のコンフィチュール

READ
農家さん紹介
2022/01/20
キノコノ山田「人間のちからではどうしようもないことがある」

READ
やさいのはなし
2022/01/18
冬のはちみつはどうして固まる?|結晶の理由とその使い方

READ
やまのあいだのダイアリー
vol.118
2月10日・道草を食う

READ
スタッフの日記
2022/01/27
もうすぐ節分。煎り豆の作り方

READ
考える食卓・おいしい未来
2022/02/24
「アート」を考える│Don’t think! Feel!

READ
となりのおやさい会
vol.08・VegOut 平山雄一さん
僕たちがいるところ、それを感じること

READ
採用情報
2022/02/25
【採用】経営陣候補(CxO候補)

MORE
MORE
MORE

SHOP/RESTAURANT
SHOPS
お店で買う・食べる